スタートアップ
FESTIVAL#3
開催予定イベント
4月
- 30日(水)
-
けいはんな万博グローバルスタートアップPoCチャレンジ
夢洲本会場 (スタートアップPoC紹介ほか)
7月
- 25日(金)
-
スタートアップフェス
けいはんなプラザ
・PoC成果発表、ピッチ会ほか
9月
- 30日(火)

けいはんな学研都市に国内外のスタートアップや大学、企業、支援機関が集結!
先端技術や革新的なアイデアを披露し、社会課題解決の最前線を紹介します。
国際連携が進み、先端技術やアイデアを実社会で試せる環境を備える「けいはんな学研都市」。
この特長を活かし、国内外のスタートアップや企業、大学、行政、支援機関、学生、地域の方々が集う共創イベントを開催します。
社会課題の解決に挑むスタートアップのピッチや実証事例、学生による提案コンテスト、大企業によるリバースピッチなど、誰もが「自分ごと」として参加し、未来を共に考える多彩なプログラムを展開。 展示・体験ブースでは、最前線の技術やソリューションに触れ、共創の可能性を体感できます。
出会いと刺激に満ちた1日。ぜひご参加ください!
ステージプログラム
Programs
- スタートアップによる社会実装チャレンジの成果発表
- 日本市場参入を目指す海外スタートアップのピッチ
- 大手企業による共創パートナー募集「リバースピッチ」
- 台湾×日本の学生による課題解決コンテスト など
プログラムと展示・デモ体験の詳細はこちら


展示・デモ体験
Exhibitors
- 「検証する」 けいはんなでスタートアップが実施した社会実装チャレンジの展示・デモ
詳しくはこちら
- 「育む」 けいはんなのスタートアップ支援プログラム参加中の海外スタートアップが先端技術を紹介
Avatronics(音響工学、スイス)、BioAro(ヘルスケア、カナダ)、Carbelim(サステナビリティ、UAE)、Smart Resilin(新素材、イスラエル)
- 「創り出す」 台湾x日本の学生混合チームが「少子高齢化が深刻な地方にとっての魅力促進策」を発表
- 「支援する」 スタートアップや起業家支援機関の展示
日本政策金融公庫、京都府中小企業技術センター、京都市産業技術研究所
プログラムと展示・デモ体験の詳細はこちら


“PoCフレンドリー都市”けいはんな
けいはんな学研都市は、次世代の人々が豊かに暮らす“Human-centric”(人間主体)なスマートシティの実現に向けた、先端技術の実証や社会的受容性の検証(PoC=Proof of concept)が活発に行われている“PoCフレンドリー都市”です。
けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)やけいはんなプラザ・ラボ棟にある先端技術の実験設備、PoCやワークショップ等への参加に関心がある住民が登録する「Clubけいはんな」などのハード面・ソフト面でさまざまな支援機能があり、PoCに取り組むスタートアップや起業家に伴走支援するコーディネーターがいます。
けいはんなグローバルスタートアップPoCチャレンジ(KPoC)
けいはんな万博では、「けいはんなグローバルスタートアップPoCチャレンジ(KPoC)」として、国内外のスタートアップが集い、未来社会に貢献する先端技術のPoCを実施。その成果をけいはんなと夢洲から世界に向けて発信します。



3ヵ国・地域のスタートアップ×けいはんなの資産で課題解決に挑戦
2024年10月、8か国・地域19社から選ばれたファイナリスト5か国・地域10社が京都スマートシティエキスポの場で開催された最終選考会に臨みました。採択されたのは4件のPoCを実施する3か国・地域の6社。

VRで体感する地域課題と解決策
住民の声を未来に活かす
VR技術で体感する地域課題・解決策
行政へのフィードバックを高い現実感で可能にする
“先進的な住民参画型地域課題解決アプローチ”
- 実施スタートアップ:OVA(カナダ)
- 対象地域課題:京都府和束町のアグリーツーリズム
- 参加者:和束町役場、茶農家

CO2とグリーン水素からの液体燃料転換と
その燃料電池利用実証
輸送・貯蔵が困難な水素ガスを、便利な液体燃料「メタノール水」に転換実証。合成したメタノールを使用した燃料電池の有用性を実証
- 実施スタートアップ:イーセップ(けいはんな)
- 実施場所:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内ラボ

スマートアクティビティセンサーを用いた
フレイル検知、健康な生活の推進
高齢者が自力で生活できるよう、約30世帯に新規開発中のプライバシー保護型センサーを設置し、健康的なルーティーンの推奨、低活動状態の予兆検知、参加者の健康意識向上を実践するモデルを検証
- 実施スタートアップ:AltumView(カナダ)
- 参加者:「Clubけいはんな」会員の高齢者
- 実施場所:会員の自宅

ジムでわかる健康:革新的測定技術三選
トレーニングジムにおける、最新測定技術を用いた健康サービスの実現性を検証
- 活力維持への挑戦:汗でわかるサルコペニア(加齢に伴う筋力の衰え)予防メニューの効果
- 痛みのない日常へ:足裏画像でわかる腰痛、肩こり予防トレーニングメニューの効果
- 科学で進化するトレーニング:顔色でわかるフィットネス効果
- 実施スタートアップ:PITTAN(けいはんな)、サントリーウェルネス(けいはんな等)、SG-AITEK(台湾)
- 参加者:実施協力ジムの会員、地域の方々、「Clubけいはんな」会員等
- 実施場所:コンディショニングラボ(精華町) エニタイムフィットネス ビエラタウンけいはんな店(精華町)
技術的な知見・経験豊富なコーディネーターが、スタートアップとディスカッションを重ね、それぞれのPoCに最適な協力者を見つけ、スタートアップとともにPoCの計画を具体化して何か月もかけて準備を進めてきました。
けいはんな万博「スタートアップフェス」では、進行中のPoCやKGAP+、並びに先端的医療やモビリティの取組をご覧いただけます。けいはんなの特長である「強力な研究開発力」「住民参画のPoCフレンドリー都市」「グローバル連携」を、ぜひご体感ください。

