ウェルビーイング
FESTIVAL#2
開催予定イベント
イベントスケジュール
6月
- 13日(金)
-
ウェルビーイングフェス
6月13日(金)-6月15日(日)開催
けいはんなプラザ、記念公園

ウェルビーイング(Well-Being)とは「幸福」。
「健康」「食」「環境」「こころ」をキーワードに、直面する社会課題について、科学技術や文化の力を活用した解決策を提示し、体験できる機会を創ることで、ウェルビーインクの未来を考えます。
特徴
- ウェルビーイング実現のための研究開発、事業化の促進
- 様々な分野の取組を網羅する共創の場の創出
- 全ての人々が幸福になるための情報や体験の機会の提供
- ロボット・アバター技術やアートとの連携
様々な視点からウェルビーイング(幸福)とは何かを常に考えながら進めます。
ウェルビーイングの5つの柱
イベント内容
- 日時:6月13日(金)・14日(土)
10時~17時 - 場所:けいはんなプラザ イベントホールなど
【概要】
- 「健康」の見える化 最新の技術で自分の健康状態を知ろう
- ユニバーサルテクノロジー 新たな技術で障がいを克服する
- 難病への取組みや量子レーザーメスなど、最新の医療技術を紹介
さらに、「健康」を知り、健やかに生きるための様々な取組をご紹介予定。



- 日時:6月13日(金)・14日(土)
10時~17時 - 場所:けいはんなプラザ イベントホールなど
【概要】
- 次世代の食生活の提案
- 食のバリアフリー化
- 発酵・醸造食品のイノベーション
- 新たな栽培技術・品種の紹介 など
さらに、京料理、発酵食品、お茶などを中心に、国内外のフードテックの最前線をご紹介する企画も検討中。



- 日時:6月13日(金)・14日(土)
10時~17時 - 場所:けいはんなプラザ イベントホールなど
【概要】
- カーボンニュートラル社会に向けた取組
- デジタルグリーン(光る植物)の研究
- 幸せな住まい・暮らしの提案 など
大阪・関西万博でも紹介されるけいはんな発の技術をけいはんな万博でもご紹介。

照らす


- 日時:6月13日(金)・14日(土)
10時~17時 - 場所:けいはんなプラザ 会議室など
- 講演:ウェルビーイングに関する最新の知見・情報を多彩な講演でご紹介
- キーワード:健康寿命、健康づくり、老化制御、軟骨伝導、様々な栽培技術・品種、発酵・醸造食品、カーボンニュートラル など様々なテーマで準備中。
けいはんなプラザ 会議室等で、ウェルビーイングに関する最新の知見・情報を発信。
- 日時:6月14日(土)
- 場所:けいはんなプラザ
- 概要:MBT(医学を基礎とするまちづくり)コンソーシアムと奈良県立医科大学が連携して推進する「MBT難病克服キャンペーン」の一環として開催されている「MBTみんなで守るいのちの映画祭」の作品を、けいはんな万博2025でもご覧いただけます。
詳細のプログラムについては、追って公表予定。
- MBTとは
-
Medicine-Based Town 「医学を基礎とするまちづくり」の略称で、産業創生やまちづくりに医学の知見を注入するという構想。すべての産業に医学の光をあて、医学による産業創生を図ろうとするもの。
- MBT難病克服キャンペーンとは
-
希少な疾患ゆえに社会から孤立しがちな難病患者の苦境を多くの人にご理解いただくとともに、難病研究者や治療に携わる人々を支援する取組で、2021年より進められている。
- 日時:6月15日(日)10時~11時
- 場所:けいはんなプラザ メインホール
- テーマ:「 Well‐Beingで前進 」
- 概要:茶道裏千家前家元 千 玄室大宗匠に、茶道を通して、健康、平和などウェルビーイングの未来について講演していただきます。
「けいはんな万博2025記念茶会」として、呈茶席も設ける予定です(有料。人数に制限があります。詳細は追って公表)。

- 日時:6月14日(土)9時~15時(予定)
- 場所:けいはんな記念公園 観月楼
- 概要:茶道裏千家によるお抹茶、煎茶道小川流によるお煎茶、日本茶インストラクターによる各種のお茶など、同じ会場で三席楽しめるお茶会です(有料。人数に制限があります。詳細は追って公表)。

- 日時:5月31日~6月15日までの土・日
- 場所:けいはんなプラザ アトリウム
- 概要:アトリウムに仮設したスクリーンにメタバース空間を映し出し、お茶席の雰囲気を楽しむ体験ができます。お茶室だけでなく、富士山頂で野点の雰囲気を楽しむこともできます。




