【festival#3】スタートアップ

スタートアップ
FESTIVAL#3

開催予定イベント

イベントスケジュール

4月

30日(水)

けいはんな万博グローバルスタートアップPoCチャレンジ
夢洲本会場 (スタートアップPoC紹介ほか)

イベントスケジュール

7月

25日(金)

スタートアップフェス
けいはんなプラザ
・PoC成果発表、ピッチ会ほか

イベントスケジュール
2024年10月PoC最終選考会の様子

“PoCフレンドリー都市”けいはんな

けいはんな学研都市は、次世代の人々が豊かに暮らす“Human-centric”(人間主体)なスマートシティの実現に向けた、先端技術の実証や社会的受容性の検証(PoC=Proof of concept)が活発に行われている“PoCフレンドリー都市”です。

けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)やけいはんなプラザ・ラボ棟にある先端技術の実験設備、PoCやワークショップ等への参加に関心がある住民が登録する「Clubけいはんな」などのハード面・ソフト面でさまざまな支援機能があり、PoCに取り組むスタートアップや起業家に伴走支援するコーディネーターがいます。

けいはんなグローバルスタートアップPoCチャレンジ(KPoC)

けいはんな万博では、「けいはんなグローバルスタートアップPoCチャレンジ(KPoC)」として、国内外のスタートアップが集い、未来社会に貢献する先端技術のPoCを実施。その成果をけいはんなと夢洲から世界に向けて発信します。
けいはんな万博「スタートアップフェス」では、進行中のPoCやKGAP+、並びに先端的医療やモビリティの取組をご覧いただけます。けいはんなの特長である「強力な研究開発力」「住民参画のPoCフレンドリー都市」「グローバル連携」を、ぜひご体感ください。

2024年10月PoC最終選考会の様子

3ヵ国・地域のスタートアップ×けいはんなの資産で課題解決に挑戦

2024年10月、8か国・地域19社から選ばれたファイナリスト5か国・地域10社が京都スマートシティエキスポの場で開催された最終選考会に臨みました。採択されたのは4件のPoCを実施する3か国・地域の6社。
夢洲会場では、これらの体験・デモンストレーションを行います。

VRで体感する地域課題と解決策
住民の声を未来に活かす

VR技術で体感する地域課題・解決策
行政へのフィードバックを高い現実感で可能にする
“先進的な住民参画型地域課題解決アプローチ”

  • 実施スタートアップ:OVA(カナダ)
  • 対象地域課題:京都府和束町のアグリーツーリズム
  • 参加者:和束町役場、茶農家

CO2とグリーン水素からの液体燃料転換と
その燃料電池利用実証

輸送・貯蔵が困難な水素ガスを、便利な液体燃料「メタノール水」に転換実証。合成したメタノールを使用した燃料電池の有用性を実証

  • 実施スタートアップ:イーセップ(けいはんな)
  • 実施場所:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)内ラボ

スマートアクティビティセンサーを用いた
フレイル検知、健康な生活の推進

高齢者が自力で生活できるよう、約30世帯に新規開発中のプライバシー保護型センサーを設置し、健康的なルーティーンの推奨、低活動状態の予兆検知、参加者の健康意識向上を実践するモデルを検証

  • 実施スタートアップ:AltumView(カナダ)
  • 参加者:「Clubけいはんな」会員の高齢者
  • 実施場所:会員の自宅

ジムでわかる健康:革新的測定技術三選

トレーニングジムにおける、最新測定技術を用いた健康サービスの実現性を検証

  • 活力維持への挑戦:汗でわかるサルコペニア(加齢に伴う筋力の衰え)予防メニューの効果
  • 痛みのない日常へ:足裏画像でわかる腰痛、肩こり予防トレーニングメニューの効果
  • 科学で進化するトレーニング:顔色でわかるフィットネス効果

  • 実施スタートアップ:PITTAN(けいはんな)、サントリーウェルネス(けいはんな等)、SG-AITEK(台湾)
  • 参加者:「Clubけいはんな」会員
  • 実施場所:けいはんなのトレーニングジム

技術的な知見・経験豊富なコーディネーターが、スタートアップとディスカッションを重ね、それぞれのPoCに最適な協力者を見つけ、スタートアップとともにPoCの計画を具体化して何か月もかけて準備を進めてきました。

2024年10月PoC最終選考会の様子

スタートアップフェス

スタートアップを通して未来社会を体感

2025年4月、いよいよ万博が開幕します。
7月25日は「けいはんな万博スタートアップフェス」をけいはんなプラザで開催!KPoCスタートアップがどんな先端技術でどのように課題を解決するかご紹介するのはもちろんのこと、“シームレス社会を目指すポスト万博シティ”けいはんなに、世界の先端技術スタートアップ、日本の課題、次世代を担う若者の課題解決アイディアが集結します。ともに未来社会を体感し考える一日です。

PoCチャレンジの発表

4件のPoCの内容をプレゼンと展示
(体験デモ含む)

PoC都市
グローバル
住民
社会課題

リバースピッチ

スタートアップや研究者との協業を望む企業等が協業テーマや課題を発表

PoC都市
グローバル
B2B/B2G
研究シーズ

グローバルスタートアップピッチ

KGAP+第13期参加中の国内外スタートアップがピッチと展示

グローバル
B2B/B2G
社会課題

課題解決コンテスト
by 国際共同学生チーム

社会課題解決策を数チームで事前に練り発表と展示
優勝チームはPoC実施

PoC都市
グローバル
B2B/B2G
起業・育成
住民
社会課題

大学インキュベーター
パネルディスカッション

起業プログラムや課題を発表し、意見交換や聴衆との交流を通じてインサイトを得る

グローバル
研究シーズ
起業・育成

高校生ビジネスアイディア
ワークショップ

サイエンス系のアイディアに対して学生・研究者が
アドバイス

起業・育成
住民

大阪・関西万博のコンセプトは「People’s Living Lab(未来社会の実験場)」です。大阪と同時・共同開催のけいはんな万博には、開拓者たちが築いてきた実験結果を受け継ぎ、社会に実装させる場を提供する「ポスト万博シティ」としての責務があります。

大阪・夢洲(ゆめしま)では華やかな舞台を、けいはんな万博ではその舞台裏をお見せします。
スタートアップ企業の取り組みに興味のある方だけでなく、自社のリソース拡張をお考えの企業様も、ぜひこの機会にご来場ください。

2024年10月PoC最終選考会の様子