
けいはんなから日本へ、
世界へ、そして未来へ
テーマ:「未来社会への貢献~次世代への解~」
2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)
高い研究開発力と豊かな歴史文化資源に恵まれたけいはんな学研都市エリアで、
「ロボット・アバター・ICT」「ウェルビーング」「スタートアップ」「サイエンス&アート」のフェスティバルを中心に
「誰もが幸せに楽しく暮らせる社会」をともに考え、ともに学び、ともに創り上げる「けいはんな万博2025」を開催します。


\ ミャクミャク&セイカのコスプレイヤーも参加! /
\ ミャクミャク&セイカのコスプレイヤーも参加! /
ニュース・トピック
- 2025.05.17
- 2025.05.17
- 2025.05.16
-
【5月31日から6月22日までの土日、6月13日】meta CHAの募集を開始しました
お申込みはこちら≫ - 2025.05.15
-
【5月23日・24日、6月13日・14日】オープンラボ・テックツアーの募集を開始しました
- 2025.05.12
-
【6月15日】「裏千家前家元 千 玄室大宗匠講演会」ならびに「けいはんな万博記念茶会」の参加者募集を開始しました
ファックスでのお申し込み方法
講演会の参加お申込みはこちら≫
茶会の参加お申込みはこちら≫ - 2025.04.28
-
【6月14日】「けいはんな万博2025記念茶会」への参加を募集しています(定員に達しましたので募集を締め切りました)
- 2025.03.24
-
【4月23日】「けいはんな万博in夢洲~しろう!ふれよう!けいはんな」ワークショップ 参加お申込みはこちら≫(終了)
- 2025.03.19
イベントカレンダー

5月1日(木)10:00-11:30開催
大阪・関西万博会場 関西パビリオン(多目的エリア)
パレード:精華大通り~けいはんな記念公園
競技会:けいはんな記念公園~けいはんなプラザ 日時計広場
けいはんな万博で開催される各種イベントの概要を動画で知ることができます。
けいはんなの歴史や文化、目指す未来についてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
≫フルバージョン動画
京都・大阪・奈良にまたがるけいはんな地区にあるけいはんな学研都市は、さまざまな分野で活躍している人々の持つ知性を集結させ、人類社会の課題を科学技術で解決しようと取り組んでいます。
誰もが暮らしやすく。そして、地球環境にやさしく。
万博のかたちでスタートする未来を、あなたものぞいてみませんか?
\ほんの一部をご紹介/
けいはんなの魅力
けいはんな学研都市は、豊かな自然環境に囲まれた歴史・文化資産の宝庫です。
けいはんな万博にお越しになったら、この機会にぜひ周辺の観光もお楽しみください。

けいはんな記念公園
けいはんな学研都市の設立を記念して創設されました。日本庭園、日本の里山の風景、棚田風の広場や鯉の餌やりなどを楽しめます(一部有料エリアあり)。
東京ドーム5個分以上の広大な敷地に、約400種の植物、70種の鳥、昆虫は蝶だけでも50種以上が生息しており、ときにはタヌキや野うさぎとの出会いも…
春は桜、初夏にはツツジやあじさい、秋には紅葉など四季折々の草花を。観月会・コンサート・昆虫採集・星空/科学の体験イベントなど、親子で楽しめる行事も盛りだくさん。見どころいっぱいの公園です。

四條畷神社
四條畷の戦いで散った楠正行(まさつら)公を主祭神とする神社です。地域住民からは、古くより親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれ、なんと「楠公」という地名まで存在しています。
創建は明治23年と比較的新しい神社ですが、勅許が下った際にはみな喜んで建設に参加したといいます。本殿正面の鳥居は、平成2年の御鎮座100年に際し、伊勢神宮から贈られたものです。
参道を下っていくと、下町のレトロな趣を残した四條畷商店会があります。また神社の裏手には、整備されたハイキングコースのある飯盛山があり、飯盛山城跡では当時の石垣も見ることができます。

平城宮跡
平城宮跡歴史公園は、1998年12月に「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録された国営公園。現在も復原作業がすすめられています。現在は都の玄関口であった朱雀門をはじめ、遣唐使船、大内裏(帝の住まい)や宮内庁跡などが復原されています。朱雀門広場にある「平城宮いざない館」では、出土した瓦や木簡、建物模型や航空写真、ジオラマ模型などもご覧いただけます。
レンタル衣装を着用して当時の宮中人になりきってみたり、奈良のご当地素材を使ったランチを楽しんだり、地元産のお土産を購入したりと楽しみ方はいろいろ。広い園内では徒歩はもちろん、レンタサイクルを使って移動するのもおすすめです。
けいはんなホールで開催された「けいはんな こどもCLASSIC塾」のイベント。けいはんな万博の閉会式でも合唱する予定です。
他にもけいはんなには見どころがいっぱい!
その中の一部分をご紹介しています。
けいはんな万博の流れ


「けいはんな万博」キックオフイベント
2024年6日3日、グランフロント大阪のうめきたSHIPホールでキックオフイベントが開催されました。けいはんなの特徴や強み、ポスト万博シティとしての展望がシンポジウムやディスカッション形式で披露され、立ち見が出るほど大勢の方にご来場いただきました。


開会式
2025大阪・関西万博の開会当日4月13日に、けいはんなプラザでオープニングセレモニーを行います。開催地の夢洲と、けいはんな万博の最寄駅「学研奈良登美ヶ丘駅」までは一本の線で結ばれ、両会場の同時アクセスも簡単です。

けいはんな万博 2025
「ロボット・アバター・ICT」「ウェルビーイング」「スタートアップ」「サイエンス&アート」。4つのテーマでの催し物は4〜10月まで連続しますので、イベントスケジュールをチェックの上お出かけください。
地元はもちろん他府県民の方も多く訪れる「せいか祭り」も、けいはんな万博に合わせ前倒しで10月に開催されます。
閉会式は10月11日です。
けいはんな万博の流れ


「けいはんな万博」キックオフイベント
2024年6日3日、グランフロント大阪のうめきたSHIPホールでキックオフイベントが開催されました。けいはんなの特徴や強み、ポスト万博シティとしての展望がシンポジウムやディスカッション形式で披露され、立ち見が出るほど大勢の方にご来場いただきました。


開会式
2025大阪・関西万博の開会当日4月13日に、けいはんなプラザでオープニングセレモニーを行います。開催地の夢洲と、けいはんな万博の最寄駅「学研奈良登美ヶ丘駅」までは一本の線で結ばれ、両会場の同時アクセスも簡単です。

けいはんな万博 2025
「ロボット・アバター・ICT」「ウェルビーイング」「スタートアップ」「サイエンス&アート」。4つのテーマでの催し物は4〜10月まで連続しますので、イベントスケジュールをチェックの上お出かけください。
地元はもちろん他府県民の方も多く訪れる「せいか祭り」も、けいはんな万博に合わせ2ヶ月前倒しで9月に開催されます。
閉会式は10月11日です。
サポーターのみなさま
参画機関
イーセップ株式会社 | エースジャパン株式会社 | 大阪電気通信大学 | 株式会社FDクリエイト
大阪電気通信大学|株式会社FDクリエイト
大阪府 | オムロン株式会社 | 金沢工業大学 | 環境衛生薬品株式会社
公益社団法人関西経済連合会 | 関西大学 | 木津川市 | 木津川を美しくする会
共栄製茶株式会社 | 京セラ株式会社 | 京田辺市 | 京都光華女子大学
関西大学|木津川を美しくする会
公益財団法人京都産業21 | 京都大学 農学研究科 | 一般社団法人京都ドローン協会
京都府モラロジー協議会 南地区会
京都日本文化資源研究所 | 京都府 | 京都府立大学 | 京都府モラロジー協議会 南地区会
公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー | けいはんな記念公園
特定非営利活動法人けいはんなアバターチャレンジ | 国立国会図書館 | 滋賀大学
けいはんなフィルハーモニー管弦楽団 | 公益財団法人国際高等研究所 | 四條畷市
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | サントリーホールディングス株式会社
新日本理化株式会社|せいか音頭保存会
株式会社CCHサウンド | 株式会社島津製作所 | 株式会社SHIN-JIGEN | 新日本理化株式会社
国立研究開発法人情報通信機構 | せいか音頭保存会 | せいか太鼓 波布理 | 精華町
精華町商工会 | 積水ハウス株式会社 | 大和ハウス工業株式会社 | 高の原音楽芸術協会
高の原音楽芸術協会|テルモピレー株式会社
テルモピレー株式会社 | 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 | 東レ建設株式会社
東京国際工科専門職大学 | 奈良県 | 奈良学園大学 | 奈良県立医科大学
奈良女子大学 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 日本機材株式会社 | 株式会社日本政策金融公庫
株式会社 Halle Game Lab | 一般財団法人プレプラ | 未来食開発研究センター株式会社
山腰登記測量事務所|山城喫茶文化連|
山城経済懇話会|国立研究開発法人理化学研究所
枚方市 | 株式会社福寿園 | 任意団体ミラトリエ | 山腰登記測量事務所
ゆめ伴プロジェクト(&TEAM EXPO2025折り鶴JAPAN)
株式会社Universal Robot Lab
山城喫茶文化連盟 | ゆめ伴プロジェクト(&TEAM EXPO2025折り鶴JAPAN)
国立研究開発法人理化学研究所 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
山城経済懇話会 | 株式会社Universal Robot Lab | ロート製薬株式会社 | 和束町